連絡用掲示板と 「その周辺」
=§===================================
=§===================================

にほんブログ村

公務員試験 ブログランキングへ
以下,最新記事となります.
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

=§===================================

にほんブログ村

公務員試験 ブログランキングへ
以下,最新記事となります.
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2016.02.04 (Thu)
生駒市に続き,独自日程の自治体として,今回は奈良市についてお伝え致します.
生駒市同様,あくまでも平成27年度の採用試験実施ベースの内容になります.
申込受付期間が昨年度は,「4/2~4/30」でしたが,生駒市との違いは郵送(簡易書留)のみという点です.
インターネットや持参による受付がないのが,昨年度までの特徴です.つまり,事前準備の段階で「自筆」が強要されるということであり,このことは生駒市よりも事前準備にコストがかかるということを意味します.
しかも,奈良市の方が記載内容の分量が格段に多いという事実があります.

生駒市同様,事務職のみならず,技術職志望者にもお薦めの自治体の1つです.
1次試験は全区分でSPI3となっており,典型的な「人物重視型」の採用試験である点も生駒市と同様です.
生駒市と奈良市とで,決定的に異なる点として,受験手続時に提出する書類が第1次試験において,点数化(書類選考:50点)されるという事実があります.
奈良市における第1次試験の内容は,書類選考(エントリーシート別紙と小論文)とSPI3となっておりますが,書類選考が50点,SPI3が80点となっております.
小論文の提出は,一般事務職のみでその他の区分(土木職,建築職,薬剤師,保健師,文化財建築職)は「エントリーシート別紙」のみで選考ですから,一般事務職と比較し,幾分,申込時の負担は軽減されることになります.
土木と建築の場合は,小論文の代替科目として,第3次試験に専門科目が課されることでバランスがとられております.
一般事務職志望者は,書類選考(エントリーシート別紙と小論文)とSPI3,集団討論,個別面接(第4次試験まであり)となりますので,民間就活をしながらでも受験が可能となります.
分量が多いので,例年の出願期間を考え,志望動機や自己PR程度は作成を進めた方がいいでしょう.
第一志望ではなくとも,生駒市よりも採用人数が多い傾向があるので,積極的に受験を検討してみて下さい(昨年度の事務職では,生駒の8名程度に対し,奈良市は35名程度).
なお,受講生はgoogle driveに「奈良市職員採用試験エントリーシート」の現物を丸々アップしてあるので,各自,確認しておいて下さい.
現物の「エントリーシート別紙」をみると,予想以上に圧倒されるかもしれません・・・(しかも,自筆).
以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
=§================================

=§================================
生駒市同様,あくまでも平成27年度の採用試験実施ベースの内容になります.
申込受付期間が昨年度は,「4/2~4/30」でしたが,生駒市との違いは郵送(簡易書留)のみという点です.
インターネットや持参による受付がないのが,昨年度までの特徴です.つまり,事前準備の段階で「自筆」が強要されるということであり,このことは生駒市よりも事前準備にコストがかかるということを意味します.
しかも,奈良市の方が記載内容の分量が格段に多いという事実があります.

生駒市同様,事務職のみならず,技術職志望者にもお薦めの自治体の1つです.
1次試験は全区分でSPI3となっており,典型的な「人物重視型」の採用試験である点も生駒市と同様です.
生駒市と奈良市とで,決定的に異なる点として,受験手続時に提出する書類が第1次試験において,点数化(書類選考:50点)されるという事実があります.
奈良市における第1次試験の内容は,書類選考(エントリーシート別紙と小論文)とSPI3となっておりますが,書類選考が50点,SPI3が80点となっております.
小論文の提出は,一般事務職のみでその他の区分(土木職,建築職,薬剤師,保健師,文化財建築職)は「エントリーシート別紙」のみで選考ですから,一般事務職と比較し,幾分,申込時の負担は軽減されることになります.
土木と建築の場合は,小論文の代替科目として,第3次試験に専門科目が課されることでバランスがとられております.
一般事務職志望者は,書類選考(エントリーシート別紙と小論文)とSPI3,集団討論,個別面接(第4次試験まであり)となりますので,民間就活をしながらでも受験が可能となります.
分量が多いので,例年の出願期間を考え,志望動機や自己PR程度は作成を進めた方がいいでしょう.
第一志望ではなくとも,生駒市よりも採用人数が多い傾向があるので,積極的に受験を検討してみて下さい(昨年度の事務職では,生駒の8名程度に対し,奈良市は35名程度).
なお,受講生はgoogle driveに「奈良市職員採用試験エントリーシート」の現物を丸々アップしてあるので,各自,確認しておいて下さい.
現物の「エントリーシート別紙」をみると,予想以上に圧倒されるかもしれません・・・(しかも,自筆).
以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
=§================================

=§================================
- 関連記事
-
- <奈良市> 受験申込時の事前準備と「その周辺」 (2016/02/04)
- <生駒市> 手続き申込の事前準備と「その周辺」 (2016/02/01)
- <平成28年度> 採用試験スケジュール (2016/01/31)
- <箕面市> 職員採用試験受験案内 行政職(事務・技術系) (2015/05/13)
- <和歌山県> 職員採用試験 受験案内 技術職・資格免許職 (2015/05/11)
スポンサーサイト
2016.02.01 (Mon)
前回記事で,平成28年度の公務員採用試験のスケジュールをお伝え致しました.
授業で都度,お伝えしているように例年通りならば,4/1からインターネットからの申込受付が開始されます.
事務職のみならず,技術職(土木・建築)志望者にもお薦めの自治体の1つであり,昨年度は事務職枠で図書館司書も募集もありました.
1次試験は全区分でSPI3となっており,典型的な「人物重視型」の採用試験となっております.技術職と保健師は2次試験で基礎的な専門試験が課されますが,事務職では専門試験がありません(面接を3回実施).
土木の2次試験(専門)は,以下の出題でした.
・構造:1問
・水理:1問
・土質:1問
・アルカリシリカ反応について説明
・土地区画整理事業について説明
・環境に優しいまちづくりについてあなたの考えを述べよ(800字)
例年通り4/1から2週間程度の申込期間であるならば,逆算してそろそろエントリーシートの内容を精査しておく必要があります.
すでにツイートしたように,奈良県生駒市の電子申請サービス手続きを通じて,申込の際,以下の項目を入力する必要があるからです.

この内容はあくまでも昨年度の記載項目であり,平成28年度は変更される可能性があるので,注意が必要ですが,例年通りの採用試験の実施がなされるのであれば,大幅な変更はないと考えられるでしょう(平成26年度から平成27年度にかけては,大幅に記載項目が増加しました).
氏名や住所,メールアドレス等,様々な項目を順次入力していくことになりますが,事前準備が必要な項目は上記内容となります.
例えば,志望動機は「200字程度」ですが,最大で250字まで入力可能ということです.
その際,以下のような注意書きが補足されております.
========================================
本申込では、志望動機欄や自己PR欄等の記述欄を複数設けています。すべての項目を約20分間で入力完了しなければタイムアウトになり、それまで入力中のデータはすべて無効となりますので、申込画面の最下部「申込データの一時保存」をこまめにご利用ください。また文章入力の際は、あらかじめメモ帳などのテキストファイルで別途文章を作成しておき、それをコピー&ペーストすれば入力時間を短縮することができます。
========================================
内容が変更される可能性はありますが,とりあえず受験を予定されている方は,(8)の志望動機と(9)の自己PRを進めていって下さい.
ホームルームや講義を通じて述べている通り,志望動機を作ってから,自己PRを作るという手順の方が圧倒的に効果的である点,再度,確認しておきます.
志望度が高い自治体を受験する場合は,自己PRを使い回すという安直な発想から早期に離れた方がいいでしょう.
やりたい業務を中心に記載するべき志望動機に合わせて,自身の「強み」や「弱み」を分析しておかなければ,牛追いが牛に追われるが如く,アピールするべき自己像と自治体の求める人材像が逆転し,焦点が外れてくることになるからです.
エントリー時の実害はないでしょうが,実際の面接で話す際に苦労することになりますので,筆記試験対策の合間に少しずつでもいいので,書き進めて下さい.
以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
=§================================

=§================================
授業で都度,お伝えしているように例年通りならば,4/1からインターネットからの申込受付が開始されます.
事務職のみならず,技術職(土木・建築)志望者にもお薦めの自治体の1つであり,昨年度は事務職枠で図書館司書も募集もありました.
1次試験は全区分でSPI3となっており,典型的な「人物重視型」の採用試験となっております.技術職と保健師は2次試験で基礎的な専門試験が課されますが,事務職では専門試験がありません(面接を3回実施).
土木の2次試験(専門)は,以下の出題でした.
・構造:1問
・水理:1問
・土質:1問
・アルカリシリカ反応について説明
・土地区画整理事業について説明
・環境に優しいまちづくりについてあなたの考えを述べよ(800字)
例年通り4/1から2週間程度の申込期間であるならば,逆算してそろそろエントリーシートの内容を精査しておく必要があります.
すでにツイートしたように,奈良県生駒市の電子申請サービス手続きを通じて,申込の際,以下の項目を入力する必要があるからです.

この内容はあくまでも昨年度の記載項目であり,平成28年度は変更される可能性があるので,注意が必要ですが,例年通りの採用試験の実施がなされるのであれば,大幅な変更はないと考えられるでしょう(平成26年度から平成27年度にかけては,大幅に記載項目が増加しました).
氏名や住所,メールアドレス等,様々な項目を順次入力していくことになりますが,事前準備が必要な項目は上記内容となります.
例えば,志望動機は「200字程度」ですが,最大で250字まで入力可能ということです.
その際,以下のような注意書きが補足されております.
========================================
本申込では、志望動機欄や自己PR欄等の記述欄を複数設けています。すべての項目を約20分間で入力完了しなければタイムアウトになり、それまで入力中のデータはすべて無効となりますので、申込画面の最下部「申込データの一時保存」をこまめにご利用ください。また文章入力の際は、あらかじめメモ帳などのテキストファイルで別途文章を作成しておき、それをコピー&ペーストすれば入力時間を短縮することができます。
========================================
内容が変更される可能性はありますが,とりあえず受験を予定されている方は,(8)の志望動機と(9)の自己PRを進めていって下さい.
ホームルームや講義を通じて述べている通り,志望動機を作ってから,自己PRを作るという手順の方が圧倒的に効果的である点,再度,確認しておきます.
志望度が高い自治体を受験する場合は,自己PRを使い回すという安直な発想から早期に離れた方がいいでしょう.
やりたい業務を中心に記載するべき志望動機に合わせて,自身の「強み」や「弱み」を分析しておかなければ,牛追いが牛に追われるが如く,アピールするべき自己像と自治体の求める人材像が逆転し,焦点が外れてくることになるからです.
エントリー時の実害はないでしょうが,実際の面接で話す際に苦労することになりますので,筆記試験対策の合間に少しずつでもいいので,書き進めて下さい.
以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
=§================================

=§================================
- 関連記事
-
- <奈良市> 受験申込時の事前準備と「その周辺」 (2016/02/04)
- <生駒市> 手続き申込の事前準備と「その周辺」 (2016/02/01)
- <平成28年度> 採用試験スケジュール (2016/01/31)
- <箕面市> 職員採用試験受験案内 行政職(事務・技術系) (2015/05/13)
- <和歌山県> 職員採用試験 受験案内 技術職・資格免許職 (2015/05/11)
2016.01.31 (Sun)
実に明日から,如月である.
いよいよ戦雲垂れ込める時期に突入したといえるでしょう(ここからが正念場である).
民間就活の採用面接解禁時期が2年連続で変更されたことを受け,今年の公務員試験日程の発表は遅かったですが,平成28年度の試験スケジュールがおおよそ,出揃ってきましたので,一覧としてまとめておきました.

※ 市役所のB・C・D日程は慣例を踏襲し,記載しております.
裁判所の1週間「後ろ倒し」と国家専門職の1週間「前倒し」以外,現段階では大幅な変更はないと言えるでしょう.
大阪府と大阪市,神戸(特別枠)などの独自日程は,慣例が形成されるだけの歴史がないので,期待(予想)の域を脱しておりませんが,発表され次第,ツイートしていきます.
逆に,大阪府と大阪市,神戸(特別枠)以外の日程は空欄としておりますが,慣例的にほぼ確定でしょう.平成27年度と対比できるようにしておきましたので,参考として下さい.
ここからが本題であるが,直前期となり,皆それぞれ焦りをもっていることでしょう.
年間を通じ,いついかなる時も「過去問」演習のための,理解を促す学習効率性を一貫して述べてきたが,直前期になればなるほど,それらは一層,妥当します.
ここから先の動き方が決定的に合否を左右することを肝に銘じて,一日一日を空費することなく,スケジュールを意識して間に合うように進めましょう.
間に合うかどうかが重要ではなく,間に合うように捨てるべき点は捨て去り,合格するためだけに必要なことを優先順位をつけて取り組めば,まだまだ全員にチャンスはあります.
公務員試験では,直前期の取り組み方いかんによって,「後の雁が先になる」ことは往々にしてあることです.
したがって,簡単に諦めることがないようにして下さい.もはや絶体絶命的な状況で,諦めようと思っていればいるほど,最後まで頑張っていくことが肝要です.
直前期だからこそ,「理想を持ち,信念を貫く」ことを忘れないで下さい.
絶対ということ自体,絶対にないからである.
以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
=§================================

=§================================
いよいよ戦雲垂れ込める時期に突入したといえるでしょう(ここからが正念場である).
民間就活の採用面接解禁時期が2年連続で変更されたことを受け,今年の公務員試験日程の発表は遅かったですが,平成28年度の試験スケジュールがおおよそ,出揃ってきましたので,一覧としてまとめておきました.

※ 市役所のB・C・D日程は慣例を踏襲し,記載しております.
裁判所の1週間「後ろ倒し」と国家専門職の1週間「前倒し」以外,現段階では大幅な変更はないと言えるでしょう.
大阪府と大阪市,神戸(特別枠)などの独自日程は,慣例が形成されるだけの歴史がないので,期待(予想)の域を脱しておりませんが,発表され次第,ツイートしていきます.
逆に,大阪府と大阪市,神戸(特別枠)以外の日程は空欄としておりますが,慣例的にほぼ確定でしょう.平成27年度と対比できるようにしておきましたので,参考として下さい.
ここからが本題であるが,直前期となり,皆それぞれ焦りをもっていることでしょう.
年間を通じ,いついかなる時も「過去問」演習のための,理解を促す学習効率性を一貫して述べてきたが,直前期になればなるほど,それらは一層,妥当します.
ここから先の動き方が決定的に合否を左右することを肝に銘じて,一日一日を空費することなく,スケジュールを意識して間に合うように進めましょう.
間に合うかどうかが重要ではなく,間に合うように捨てるべき点は捨て去り,合格するためだけに必要なことを優先順位をつけて取り組めば,まだまだ全員にチャンスはあります.
公務員試験では,直前期の取り組み方いかんによって,「後の雁が先になる」ことは往々にしてあることです.
したがって,簡単に諦めることがないようにして下さい.もはや絶体絶命的な状況で,諦めようと思っていればいるほど,最後まで頑張っていくことが肝要です.
直前期だからこそ,「理想を持ち,信念を貫く」ことを忘れないで下さい.
絶対ということ自体,絶対にないからである.
以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
=§================================

=§================================
- 関連記事
2015.05.13 (Wed)
箕面市の採用試験募集案内が公表されております.
箕面市は,いわゆる「公務員試験対策」を必要としないSPIと面接,集団討論試験です.
受験区分Aは,事務系,技術系を問わず,年齢要件を満たせば,誰でも受験できます.
受験区分Bは,特定の資格をもっていると有利になる試験区分です.
特に,機械職などの技術系職員を必要としているため、技術士,建築設備技士など専門性が高い特定の資格がある場合,第1次試験「SPI3(総合能力試験)」が免除されます.
申込み期間は,5/25~6/4ですが,事前提出のエントリーシートと小論文の分量が膨大なため,例年,出願が事実上間に合わない方が出てくる自治体ですから,志望者は早期に準備を進めて下さい.
面接試験では,15分を8回実施するいわゆる「2時間面接」など,極めて人物重視の自治体となります.
=======================================
<試験概要要覧> 箕面市:行政職(事務系・技術系)
=======================================


詳細は コチラ となります.
以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
箕面市は,いわゆる「公務員試験対策」を必要としないSPIと面接,集団討論試験です.
受験区分Aは,事務系,技術系を問わず,年齢要件を満たせば,誰でも受験できます.
受験区分Bは,特定の資格をもっていると有利になる試験区分です.
特に,機械職などの技術系職員を必要としているため、技術士,建築設備技士など専門性が高い特定の資格がある場合,第1次試験「SPI3(総合能力試験)」が免除されます.
申込み期間は,5/25~6/4ですが,事前提出のエントリーシートと小論文の分量が膨大なため,例年,出願が事実上間に合わない方が出てくる自治体ですから,志望者は早期に準備を進めて下さい.
面接試験では,15分を8回実施するいわゆる「2時間面接」など,極めて人物重視の自治体となります.
=======================================
<試験概要要覧> 箕面市:行政職(事務系・技術系)
=======================================


詳細は コチラ となります.
以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
- 関連記事
-
- <奈良市> 受験申込時の事前準備と「その周辺」 (2016/02/04)
- <生駒市> 手続き申込の事前準備と「その周辺」 (2016/02/01)
- <平成28年度> 採用試験スケジュール (2016/01/31)
- <箕面市> 職員採用試験受験案内 行政職(事務・技術系) (2015/05/13)
- <和歌山県> 職員採用試験 受験案内 技術職・資格免許職 (2015/05/11)
2015.05.11 (Mon)
和歌山県 I 種の職員採用候補者試験の申込み受付が5/7(木)から開始されております.
今回は,技術職と資格免許職の案内となります.
=======================================
<試験概要要覧> 和歌山県:I 種(技術職),資格免許職
=======================================



以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
※ ハルカス23階より

=§=======================<Work Academy>==
<逆転の時事・社会事情> 財政事情編

=§=======================<Work Academy>==
今回は,技術職と資格免許職の案内となります.
=======================================
<試験概要要覧> 和歌山県:I 種(技術職),資格免許職
=======================================



以上,よろしくお願い申し上げます.
藤井拝(∵)/
※ ハルカス23階より

=§=======================<Work Academy>==
<逆転の時事・社会事情> 財政事情編

=§=======================<Work Academy>==
- 関連記事
-
- <奈良市> 受験申込時の事前準備と「その周辺」 (2016/02/04)
- <生駒市> 手続き申込の事前準備と「その周辺」 (2016/02/01)
- <平成28年度> 採用試験スケジュール (2016/01/31)
- <箕面市> 職員採用試験受験案内 行政職(事務・技術系) (2015/05/13)
- <和歌山県> 職員採用試験 受験案内 技術職・資格免許職 (2015/05/11)